ちゃる記(^^)

ちゃる記

「就職に有利!」でも「外国人の友達を作る!」でもない!本当に英語がペラペラになりたかったら目指すべきこと。

f:id:chaluki:20170718151209j:plainこんにちは、ちゃる(@chalu_ki)です。

私は、高校の時からニュージーランドに留学をし、そのまま現地の大学を卒業しました。その後も中国語だったり、タイ語だったりいくつかの言語をちょこちょこ勉強してきた言語オタです。

そんな言語オタちゃるが、言語オタらしく

英語を学ぶ本当のメリット・楽しさをお伝えしていきます!ちょっぴりダークかもですW

そして、この楽しさにハマるとあなたは自然に真のペラペーラになるのです!

 

上っ面のメリットだけに捉われちゃダメ!

 

英語に限らず、様々な言語を学んでいると、「就職に有利でいいわねー」とか「ペラペラだと外国人のお友達もたくさんできるわね!」とか「ちゃるちゃんとなら、どこへでも旅行に行けそうだわ!」とか言われます。

また、逆にこれらを目標として勉強に励んでいる方も多いのではないでしょうか。

実際に私も、勉強し始めたときは「世界中の人と友達になるんだっ!」なんていう目標をもっていました。平和的でしょん。

確かに、英語がペラペラなら少なからず就職には有利です。海外の友達もたくさんできます。英語圏外のど田舎でない限り、旅行も特に不安を抱えることなく行くことができます。

 

でも、これらだけを目標に英語を勉強しても、真のペラペーラになることはできないのです。

だって、上っ面のメリットすぎるんだもん。

言い換えると、これらの目標はペラペラまでにならなくても達成されてしまうんです。

  • 就職に有利=TOEICで高得点で達成≠真のペラペーラ
  • 外国人の友達作り=カタコト+ニコニコ笑顔で達成≠真のペラペーラ
  • 旅行に困らない=カタコト+指差し英語で達成≠真のペラペーラ

つまり、一番大切なのは、

真のペラペーラにならないと、達成されない目標

を見つけること。

もしくは、

真のペラペーラになったら得られる快感

を知ることです。

目標設定を誤ると、ペラペラになる前に満足してしまいます。

そして、中途半端なところで満足して終わってしまうのです。

なんてもったいないのだ!言語を学ぶことはもっと奥が深いのです!!必死に訴えてみる! 

真のペラペーラ=多重人格者

いきなりすみません。でもここで一つのアイディアを提唱させていただきます。

そう!22歳海外滞在歴6年のちゃるに言わせると、真のペラペーラは多重人格者なのです!

もしあなたも真のペラペーラになりたいと思ったら、多重人格者になることを目指さなければいけません。あくまでちゃる論です。

「多重人格者ってなにw頭おかしいだけの人じゃんw私は英語がペラペラになりたいだけで、頭までおかしくしたくないんだけど。」

って思っているそこのあなた!!

多重人格ってそんな大げさなものじゃないんです。

もちろん、解離性同一性で人を殺しまくる映画「スプリット」や「アイデンティティー」の主人公たちみたいな多重人格とは話が違いますよー。

もっと可愛らしい類の多重人格です。どんな類や!!

 

海外生活6年で気づいた!言語と多重人格の関係!

私が交換留学早々日本に帰らないと決意した理由はここにあります。

冒頭で触れましたが、私も「世界中の人と友達になりたいっ」と思い英語を勉強し始めました。でも留学半年が過ぎた頃、気づいたんです。

「あれ?これもう世界中の人と友達になれるんじゃね?」

もちろん実際この時点で、物理的に世界中の人と友達になっていた訳ではありません。でも、その当時の英語力でも十分に世界中の友達が作れることがわかったんです。

だって、友達になるにはペラペラな英語力なんて必要なくて、ある程度の単語とニコニコ笑顔と時々ハッピータンがあれば十分だったんです。ニュージーランドではとにかくお菓子のハッピーターンが人気でした。あれにはどれほどお世話になったことか。。。

留学半年でそのことに気付いてしまった私。

ある意味目標は達成されてしまったのにも関わらず、ニュージーランドに居続けることを決意したのは、

私が既に言語の深みにはまり、多重人格者への一途を辿っていたからです。

 

解説していきます。

日本語の文法と英語の文法が異なることはご存知ですよね。

英語をしゃべることにまだ慣れていない人は、とりあえず、日本語で言いたいことを考え、それを英語に訳すという作業を頭の中で行います。

だんだん慣れていくと、定型文の様な形でサラサラといえる文章が増えていきます。例えば、

"My name is Chalu."を

「私の名前はちゃるです」

といちいち日本語から考えて英語に訳す人は少ないですよね。

この定型文の種類が増え、ある程度応用もきく様になるとペラペラに近くのですが、この過程で、脳は英語回路を作り出すのです。医学的にはわかりませんwあくまで感覚的にです。

そしてこの英語回路、人格を変えるのです!

一般的に、英語は日本語よりストレートに物事を伝えます。

文法も主語・動詞が続き、結論から物事を言うのです。尊敬語や謙譲語といった、単語そのもので敬いの表現をするのではなく、あくまで文章の組み立て方で、丁寧にする度合いを調節するので、相手が誰であろうと、真っ直ぐな表現が使われます。

結果、英語回路を育てていくと、それに伴って日本語とは異なる物の見方や考え方を自然に身につけていきます。

おもしろいのはここからです。

 

人格変更ナチュラルスイッチー!

日本語回路の人格と英語回路の人格。この2つは面白いほどナチュラルに切り替えられます。どちらかの言語を話すだけです。

私も最近ようやく、はっきりと自覚する様になったのですが、日本語と英語を話している時では明らかに性格が違うのです。

伝え方云々の話に止まらず、好みや、物の見方、価値観、性格の根本的なところに至るまで何もかもが違います。

それなのに、当の本人は気付いていないのです。ただのアホなのでは。。。?w

話す言語を変えるだけで、何にも意識しないうちにさらっと性格まで変わるのです。

ここでちょっくら、言語ごとに自分の性格を分析してみました。

スイッチ切り替えのため、英語カテゴリーは英語で書いた後翻訳しました。

 

 

人格分析

 

やはり、声の高さの違いは顕著な気がします。日本語は高めで柔らかく幼い感じ。英語はもっと低めでしっかりしゃべっています。

それに英語だと、あまり周囲を気にしなくなります。周りから自分がどう見られてるかと思われているかを気にしなくなるんです。ニュージーランドで10キロ太ったのはそのせいかもw

 

多重人格って自分が複数できるんだよ!すごくない?!

あれっ?私性格変わったかも。。。?

この人格変更ナチュラルスイッチの存在に気付きだした時には、その快感から抜け出すことができなくなっていまし

なにせ、自分自身の中にもう1人の人を作り出せたからです。一気に2人の人生を歩むことができるようになったというか、見ているものの幅が明らかに広がったのです。

人は普通、自分自身のみ(1人)の価値観に沿ったものの見方をします。

「自分はこう思うから、相手もこう思っているに違いない」「自分にはこう見えるから、相手にもこう見えているに違いない」といった要領です。

すべでの判断は自分基準で行われるのです。だって自分しか分からないから。

 

でもこのスイッチを手に入れると、まるで2人分の価値観を手に入たような状態になるのです。幅が普通の人の倍になるのです!ドラえもんの世界みたいよね!!

 

例えば、日本語では青信号は青色と判断しますが、英語では青信号はGreenです。

横断歩道で「青だよー」は"It's green."となる訳です。

日本語を話している時(日本語回路に脳がある時)その信号の色は青に見えるのです。

ところが、英語回路だと紛れもなくGreenに見えるのです。

例え日本にいても、英語回路にある時ならばGreenに見えるのです。

多少極端な例だったらゴメンナサイ。

これは見ているものは変わらないのに、それに対する解釈の仕方や意味付け方が日本語回路と英語回路では異なるからです。

このように物理的には変わらない物やことであっても、言語によってその解釈が異なってきます。そして解釈が異なると、物理的にも異なるように物事は見えてきます

自分が思ったり考えた通りに、世界は見えるのです。

 

実は、この類の研究はきちんとされています。よっかたー適当に持論を展開しているだけではなかった!w

wired.jp


beinspiredglobal.com

それに、同じ様な経験をされている方も沢山いらっしゃいます。

私は英語と日本語ですが、この方はスペイン語と日本語みたいです!

armdivcl.hatenablog.com

褒められる多重人格愛好者=言語オタ

多重人格とは一般的に、非常に嫌悪されがちです。

例えば「男子の前では可愛こぶる女子」や「上司にばっかり調子がよくて、部下には愛想がない人」は嫌われちゃいますよね。こういう人たちのことを多重人格者とまでは呼ばれないかもしれませんが、いずれにしろ、人は一貫性のないものを嫌うものです。

 

でも言語という武器を使えば、それさえも回避できます。

回避どころか褒められちゃうくらいなんです。

「いろんな言葉を勉強していてすごいね!」って。

私「ひひ。第3の自分を形成しているだけさ。。。」みたいな(笑)

ちょっと大げさかもしれませんが、言語を勉強していることに対して、ネガティブな言葉を投げかける人はあまりいません。

ここまで堂々と異なる人格を習得できるのは、言語オタと俳優さんくらいだと思います。

 

まとめ

今回は英語がペラペラになると得られるメリットについてでした。新しい言語を学ぶことは容易なことではありません。それなりに時間もお金もかかります。

でも、その先にあるものが、もう1人の自分だったらなんだかワクワクしますよね!それも今の自分とは全く異なる自分なんです!

そんな新しい自分に出会える、ナチュラルスイッチ

それを手に入れることを目指して進めば、気付いたらあなたも真のペラペーラなっているはずです!

 

おまけ。ちゃるコラム。

悩むちゃる

この記事、実はすごく書きづらくで、何度も手を止めました。

私の言いたいことがきちんと伝わっているのか、きちんと文章にまとめられているのか今でも不安です。

「英語話していると、違う自分になれるよー」とか「人格変わっちゃうよん!」とかいきなり言われても全く意味不明だろうなと。

言葉って、目に見えないから。手にとって、眺められないから。

その説明をするのはすごく難しい。自分の文章力の乏しさをひしひしと感じます。

でも少なくとも、英語をだた単に「受験・就職のため」とか「友達作りのため」とかありきたりな理由で勉強しようとしている人たちに「こんなこともあるのかー」と思っていただけたらいいなと思い書きました。

少しでも伝わっていたら、嬉しいです。

 

じゃあねん。

就職ランキングトップ80入りする大手企業の花形部署を、たった60日で辞めた経緯を振り返ってみる。

ジャンプ

こんにちは、ちゃる(@chalu_ki)です。

今回は新卒入社後たった60日で会社を辞めた経緯を、真剣に振り返ってみたいと思います。まだ記憶が新鮮なうちにやらないとね!

今就活中の方、お仕事で悩んでいる方。こんな奴もいるんだと読み流してくれたら嬉しいです。

しばしお付き合い下さい。

 

 

入社まで。企業選びの決め手はご飯だった!

まずは、簡単に入社までの経緯を話してみます。

海外の大学に行っていたため、主に就活はボストンキャリアフォーラムでやりました。このいわゆるボスキャリ、なんと3日間で内定もらえます。それに、海外大生を積極的にリクルートしたい企業ばかりなので、就活生にとても良心的です。豪華なディナーが振舞われるたり、面接がフレンドリーだったり、就活が楽しいイベントと化すのです。もちろん真剣な部分は真剣です!

このボスキャリで私は、めでたくも10社以上の内定をGET しました。既に日本のフォーラム等でもらっていたところもあったので、合計15社くらいの内定をもらっていた気がします。今度ボスキャリの記事も書きます!と宣伝してみる。

贅沢な悩みではあるのですが、逆にもらいすぎて、どこに行きたいのか自分でも良く分からなくなっていました。そんな中最終的に1社に決めました。

理由は

ご飯が美味しかったから。

はい、ボスキャリでご馳走していただいたディナーが、本当に美味しかったのです。前菜からデザートまで、何でも好きなものを注文して良くて、とにかく豪華だったのです。という訳で、その会社に決めました。だってー迷いすぎてもう訳分からなくなってたんだもん。本当にこんなノリで決めちゃいました

 

入社後。企画の花形部署に配属。

そんあこんなで2016年10月に入社をしたのですが、私たちはグローバル採用という枠で採用されていたので、いわゆるエリート入社でした。4月に入社していた子たちより研修の期間も短く、ちやほやされながら会社の期待を一身に背負って入社したのです。

その後7ヶ月の現場研修を経験し、着任したのは会社のコアビジネスの企画部門です。新卒の営業配属が8割の中、本社の花形部署に配属となりました。 

その着任後、実質就労期間60日で退職を決意しました。

 

でもなんで?

 

ですよね、よく言われます。

 

エリート街道まっしぐらだったのに、なぜいきなり辞めたの?

 

じっくり振り返ってみます。

会社で感じていた違和感たち

勤務している中で感じた数々の違和感。その時は、なんとなく違うなーっと思っていただけなのですが、具体的に何を違和感と感じていたのか考えてみます。

毎日決まった時間に起きて、決まった電車に乗るってなに?

これ、本社勤務になり1週間経った頃に感じたことです。

毎日決まった時間に起きて、同じようなお弁当を作り、同じような洋服を着て、同じ時間に家を出る。その後、同じ道を辿って会社に向かい、同じデスクに座る。

うーん、毎日がこんな同じリズムで進んでいていいのだろうか

何かが違う。これでは好きな時に、好きな場所にも行けなければ、好きなこともできない。このリズムに拘束されてしまう人生で良いのだろうか。

こんなぼんやりとした疑問を抱いていました。

エレベーターの列長すぎじゃない?ってか廊下も長すぎじゃない?

入館してから、自分のフロアに行くまでも一苦労。エレベーターに乗るため長蛇の列に並び、到着後、長い廊下を歩く。この廊下、多分20mくらいしかなかったのに異常に長く見えた。

すごく閉鎖的で、空気が滞っている感じ。

想像してみてください。

病院の廊下ってやけに長く感じますよね。それと似たような感覚でした。

時間ってこんなに過ぎるの遅かったけ? 

これは本当に深刻でした。

とにかくに時間がねっとーり過ぎていく感じです。

特にお昼後は10分に一回くらい時計をみてました。そんな経験中学校の数学の授業以来です。やらなければいけないことはあるのに、なかなか進まないんです。やる気の問題もあるのでしょうが、それより、自分のためではなく、会社のために仕事をすることに疑問を感じていたのです。

誰のために、何のために働いているの?

ここでぶち当たったのが、この疑問。

「私誰のために働いているのだろう。何のために1日ここに拘束されているのだろう」 

納得できるような答えは出ませんでした。分からなかったんです。今まで、働くということを当たり前に思っていたから、そんなこと真剣に考えたこともなかったんです。

考えても考えても、お金のためという答えしかでなかった。

成長とか、充実とか、、、ポジティブなワードが出でこなかったんです。

 

そして、気付いたんです。そのお金を得るために、時間を犠牲にしていること。

お金と時間を交換こしていること。

ちょっと待てよ。。。お金あっても時間なかったら何にもできないじゃん!それじゃあ意味なくない?(笑)ってかむしろ時間の方が大切じゃない?(笑)

確かにサラリーマンやっていても土日祝日はお休みです。有給もある程度もらえます。

実際に調べてみました。

kidatti.livedoor.biz

  • 2017年の土日祝日数 117日
  • 稼働数 248日

この数を少ないと思うか、多いと思うかは人それぞれだと思います。

でも一年のうち約47%しか自由がないんです。有給を多めに見積もっても50%。

これを例えば、22歳から60歳までの38年間で計算すると、約19年の差がでます。

本当は38年の年を重ねているのに、自由な時間は19年しかない。自分の人生なのに。

半分は会社に時間を提供するんです。会社のために命を削るんです。

nensyu-labo.com

この記事によると、サラリーマン女性の平均生涯賃金は2億円ほど。高収入の人でも2.9億円ほどみたいです。

つまりは、

この19年を2億円で売るんです。

もしある日、あなたの枕元に死神が現れて

「ねーねーあなたの19年、僕の2億円と交換しないー?」

って言われたらどうします?

難しいですよね。確かに2億円は大金だし、2億円あれば残りの人生遊んで生きていけるかもしれません。あなたの年齢にもよりますが。

でもここで、忘れちゃいけないのが、残りの自由な時間である19年もただの土日積み重ねだということです。19年丸ごとぽんっと休めて、海外でバカンスしたり、田舎でのんびりできる訳ではないんです。もちろんですけど。

それを考えたら、死神に2億円と19年をぽんっと交換してもらった方がいいんじゃないかと思うくらいです。

 

うーん。こんなんでいいのかな。

自分の時間は自分が、めいいっぱい使いたい。

私は死神に19年を売りたくない。会社と死神が同じという訳ではないですよ。もちろん、あくまで例えです。

だって時間は無限じゃないもの。いつか死んじゃうんだもん。

そう思ったんです。

 

自立した人になってるの?

自立した人になる。

これは私の小さい頃からの目標でした。誰にも依存せず、一人でも生きていける人になる。そう子どもに願う、お父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。

私は就職したとき、やっとこれで自立した人になれたんだーと思いました。これで父と母のスネをかじることなく生きていける。一人前になれたんだ!って。すごく嬉しかったんです。

でもそもそも自立ってなんでしょう。「依存」の反対語でしょうか。

辞書的には自立とは、

[名](スル)
1 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」
2 支えるものがなく、そのものだけで立っていること。「自立式のパネル

出典 自立(ジリツ)とは - コトバンク

らしいです。でも、

新生児仮死の後遺症により脳性まひの障害を持つ熊谷晋一郎さんは「自立」に関して、とても興味深いことをおっしゃっています。

 実は膨大なものに依存しているのに、「私は何にも依存していない」と感じられる状態こそが、“自立”といわれる状態なのだろうと思います。だから、自立を目指すなら、むしろ依存先を増やさないといけない

出典 自立は、依存先を増やすこと 希望は、絶望を分かち合うこと | 東京都人権啓発センター

つまり、自立=依存していない」ではないようです。むしろその逆で、依存先がたくさんあるということ。人間は依存抜きにして生きていけないのだから、その依存先は多い方が良い、という考え方です。

確かに、自分でビジネスをやっている人も取引先やお客さんに依存していますよね。投資家だって、投資先のビジネスに依存している。

だったら、取引先もお客さんも投資先も多い方がいい。分散した方がよいのです。

非常に深い考え方だと思います。

 

そして気付いたのです。

確かに父と母に依存しなくても生きていける状態になったかもしれません。でもそれは、父と母ではなく、単に会社に依存するようになったのではないだろうか。

だってこの会社がなくなったら、お給料はもらえなくなるし、例え転職しても、会社に依存するというシステムは変わらない。

そしてサラリーマンは会社のみに依存している。なにせ会社に莫大な時間を提供しているからです。

これのどこが自立なのだろうか。

このことに気付いたとき、会社のみに依存している場合ではないと感じました。自分で生きていける人にならない、依存先を増やして自由を手に入れないといけないと感じました。

行きたい駅方面の電車にちゃんと乗ってるの?

もし、私の目指すものが本当の意味での自立だとしたら、ここにいても意味がないのでは。。。そう考えるようになりました。

例えば、あなたは渋谷から横浜に行くとき、どの電車に乗ればいいのか考えますよね。東横線かもしれないし、湘南新宿ラインかもしれない。はたまた、山手線で品川乗り換えかもしれません。手段も、かかる時間も様々ですが、どれも横浜という目的地につくこと前提に、どっち方面の電車に乗れば良いのか考えます。これが普通だと思います。

本当の自立を目指す人が、サラリーマンをやるということは、このプロセスを完全に無視することと同様です。逆方向の電車に乗っても、目的地には着かないのは分かっているのに、とりあえずみんなが乗っているから自分も乗るんです。

私は目指しているところに着く電車に乗りたいです。たとえ皆んなに反対されても、わざわざ逆方向に乗りたいとは思わなかったのです。

 

ちゃるの人生interestingになってる?

なんだかんだ色々分析してみちゃいましたが、これが1番の決め手だった気がします。

たった22年ではありますが、私の人生これまである程度interestingだったと思っています。子役をやり、高校大学と海外に行き、世界を周り、自分で振り返っても色々なことに挑戦してきたなーと思うのです。

これが、サラリーマンをこのままやったら全然interestingでなくなってしまうのではないか。初めて会った人に、「普段何しているんですか?」と聞かれたとき、10分ももたない様な人生になってしまうのではないだろうか。そんな風に感じました。

みんなに興味をもってもらえるようなexciting な人生を送りたい。

これが最後の決め手でした。

 

今日決めた。

辞めることを、ちゃんと考えたのは6月下旬のある金曜日朝でした。そしてその日の定時前には上司に退職の旨を伝えました。勢いが大切だと思ったのです。このまま土日を挟んだら心が揺れてしまうのではないかと思ったのです。

私は、なにか大きな決断をするとき、あまり深く考えない様にしています。もちろんそこに到るまでは色々考えるのですが、最後の一歩を踏み出すときは勢いに任せてやるのです。でないと踏み出せずに終わってしまうからです。

ニュージーランドにいた時も、とりあえず日本の高校をすぐ中退し、現地の高校に転入しました。とにかく深く考え、訳が分からなくなる前に、決めちゃうのがよいと思っているのです。その点就活では失敗しちゃったのかもですねw

結果7月あたまに最終出勤日を迎えました。決断から2週間弱で会社を去りました。

うじうじする暇もなく辞めました(笑)

 

まとめ

随分と長くなってしまいましたが、、、

今回は会社を辞めるまでの経緯を丁寧に振り返ってみました。

年を重ねるにつれ、思い切った決断をすることが難しくなるようです。これでも昔と比べると、決断までに随分と時間がかかったなーと思います。

今回の決断に後悔はありません。これからもすることはないと思っています。

無職でも、ちょっとみんなとずれてても、毎日ニコニコで、interestingなちゃるらしい人生送っていきたと思っています。

 

おまけ。ちゃるコラム。

ここで自立に関して、海外の面白いものページを見つけました。

英語で自立はself-reliantと言います。selfは自分。reliantは依存。つまり、自分に依存するということです。

www.artofmanliness.com

このウェブサイトは子ども向けに、人生に必要な31のスキルを教えています。

この中で自立するには 4つのスキルが必要と定義されています。

  • Assume responsibility : 責任を取る
  • Be informed : 情報を得る
  • Know where you are going : どこに向かっているのかを知る
  • Make your decisions : 決断をする

やはり、この“Know where you are going : どこに向かっているのかを知る”が面白いですよね。子どもにも、どこに向かうかを教えるのではなく、自分で考えさせる。これが海外式な気がします。

そして結局ここが一番大切な気がしています。

 

じゃあねん。

くるくるアイスについて真剣に考えてみた。

こんにちは。ちゃる(@chalu_ki)です。

あのみなさん、くるくるアイスってご存知ですか?

というかくるくるアイスってみんなが使う言葉ですよね??(笑)

 

そうなんです。先日初めて知ったんです。

くるくるアイスが、世の中的には

f:id:chaluki:20170716125329j:plain

を指す言葉として認知されていないということを!!

 

衝撃。。。

 

ちゃる家では、小さい頃からこの類のアイスを“くるくるアイス”と呼んでいました。

この渦巻きをくるくると呼んでいたんです!だってくるくるしてるもん

というわけで、今日は“くるくるアイス”について真剣に考えます。くるくる言い過ぎじゃね?w

しばしお付き合いください。

 

そもそも、くるくるってどんな意味なのだ!意味的には適切な表現なのか?!

何かを調べる時は、やはり言葉の意味から!という訳で、とりあえず“くるくる”をググって見ました。平成生まれなんで、調べ物は辞書でなくMr Googleです。

結果、“くるくる”にはいくつかの意味があることが発覚。

[副]
1. 物が軽く続いて回るさま。「くるくる(と)回る風車」
2. いく重にも巻きつけるさま。また、まるめるさま。「包帯をくるくる(と)巻く」
3. 丸くて愛らしいさま。くりくり。「目がくるくる(と)してかわいい」
4. 休まないで身軽に働くさま。「一日中くるくる(と)働く」
5. 方針や考えなどが定まらないさま。「くるくる(と)変わる当局の答弁」
6.滞ることなく物事が行われるさま。すらすら。
出典 goo国語辞典

 

おっ!この2番が適切では!

つまりアイスが、渦を巻いている状態を“くるくる”と呼ぶのは間違ってなさそうです!

という訳で、言葉の意味的にはクリア

くるくるアイス=アイスクリーム?くるくるアイス=ソフトクリーム?

くるくるアイスとは、つまりアイスクリームのことでなのでしょうか?それともソフトクリームのことなんでしょうか。。。?というか、この2つの違いはそもそも何なんでしょうか?なんだか混乱して脳みそが溶けそうです。。。

ということで、ここでもMr Googleに助けてもらいます。

 もともとアイスクリームはソフトクリーム状の柔らかいクリームを容器に詰めて-30℃以下で急速に固め、-25~-30℃で保管されます。(お店では-18℃以下で売られています)一方、ソフトクリームの製品温度は-5~-7℃となっています。
一般的にアイスクリームとソフトクリームの大きな違いはこの商品の温度にあります。この冷たさで味覚の感じ方が違ってきます。
たとえば固まったアイスクリームが溶け始めてくると甘く感じるようになります。そもそもアイスクリームは-18℃以下で、ソフトクリームは-5~-7℃でちょうどよい味にしています。
同じ冷菓の仲間でも、アイスクリームとソフトクリームは配合や作り方が違うんですね。ソフトクリームは出来たてのアイスクリームといえます。

出典 ソフトクリームについての面白話《日本ソフトクリーム協議会》

うぉおおおおーー!日本ソフトクリーム協議会!!!

入りたいー!ぜひ入りたいーー!何を協議しているのかは分からないけど、

とりあえず、「ワタクシ、日本ソフトクリーム協議会の秘書やってます」とか言ってみたいーー!!

というぼやきはさておき、

つまり、ソフトクリームはそこまで冷たくない柔らかいアイスクリームってもろそのままやんw

うーん、私の呼ぶ“くるくるアイス”は、もちろん柔らかいものもあるのですが、

コンビニで売ってる、硬めのやつもくるくるアイスと呼んでいます。

だってくるくるしてるし。。。

つまり、

  • アイスクリーム=冷たくてかため
  • ソフトクリーム=そこまで冷たくなくて、柔らかめ
  • くるくるアイス=渦を巻いたアイスクリーム

ということになりそうです。

結局、くるくるアイスは単に形状の話なので、アイスクリームでもソフトクリームでもくるくるしていれば良いのです。なんの評論だw

 

世の中のくるくるアイス

いやっ!私と同じようにくるくるしたアイスを、くるくるアイスと呼んでいる人はいるに違いない!と勝手に思い込んでいるので、自らを正当化すべく、またまたググってみました。

その結果、世の中的くるくるアイスとは

matome.naver.jp

を指すそうです。

うーん、確かに。これもくるくるしていると言われればくるくるしてます。

でもーっ!渦巻き感がない!そのーなんというか、これはロールされているだけ。つまりくるくるではない!必死(笑)!!

あっ、正式にはロールアイスクリームと呼ばれるものらしいです。単純にくるくるしてて可愛いと話題になっているみたいです。

最近日本に初上陸し、おしゃれなで可愛い女子に人気だそう。確かに可愛らしい。。。

私はくるくるアイス一途ですが。

 

さらに調べていると、これもくるくるアイスと呼ばれていることが発覚。

なぬーー。これのどこがくるくるなのだ!!

f:id:chaluki:20170716210912p:plain

出典 Amazon CAPTCHA

あっ。動きですね、これ。アイスを作る動きがくるくるなんですね。

なるほど。妙に納得。

 

何だか色々調べてしまいましたが、

とにかく世の中的にくるくるアイスというものはないみたいです。がびーん。

ついこの間まで、みんなの共通語だと思ってたので、何だか複雑です。

英語的くるくるアイス

調べていたらこんな面白い情報も見つけました。英語のサイトですが、日本のおすすめくるくるアイスが可愛らしいイラストと共に書かれてます。イラストには日本語でアイスの種類が添えてあるので、英語が苦手な方でも楽しめると思います!

火山灰アイスとかたまごアイスとか、全国には本当に色々なくるくるアイスがあるみたいです。私も初めて聞きました。こんな素敵なことを海外の方に教えていただくなんて。くるくるアイス愛ですね。素敵です。

www.saveur.com

ちなみにソフトクリームは和製英語です。海外で発音良くsoft creamといっても、「?」な顔されちゃいます。

ソフトクリームはsoft serve ice creamとちょっと長くなるので注意です。

今日食べましょ。コンビニくるくるアイス。

せっかくなんで、私の大好きなくるくるアイスも紹介しておきます。ここまで、くるくるアイス、くるくるアイスと言い続け私の頭はくるくるアイスでいっぱいなのです。

今回はコンビニ編でいきたいと思います!そうすれば、これを読んでくださった方が、ちゃちゃっとコンビニに寄って、今日、くるくるアイスの幸せに浸ることができるからです。ちゃんと考えてるのよん。

私が大好きなくるくるアイスはワッフルコーンのものです!あのパリパリのコーンが1番の魅力だと思ってます。それと今回はチョコバニラのくるくる比較でいきます!

チョコとバニラが出会いお互い絡み合う。。。なんてロマンチックなんでしょう。妄想♡

 

まずはセブイレブンのものから。

ワッフルコーン チョコ&バニラ 183円(税込)

7premium.jp

コクと濃さが特徴のくるくるアイス。でも割と甘め。特にバニラが甘く、それと絡み合うチョコもそこまで苦味を強調しない味になっています。なので人によっては最後まで食べると、くどく感じてしまう方もいるかもしれません。でもワッフルコーンはほどよい厚みでアイスも最後までぎっしり詰まっています。満足感たっぷりです。

 

続いてローソン。

ウチカフェ 濃厚ショコラ&ミルクワッフルコーン 248円(税込)

www.lawson.co.jp

こちらはなんといってもチョコの苦味が特徴!バニラ部分はセブンイレブンと同様、しっかりとした濃い味で、その濃さとうまくバランスを取っているのがチョコ。甘さのダブルパンチではなく、味にメリハリがある仕上がりになっています。ただ、お値段がちょっとお高め。

 

最後はファミリーマート

ワッフルコーン 北海道ミルクバニラ 194円(税込)

www.family.co.jp

このくるくるアイスにはチョコバニラがないので、純粋にバニラのものになります。ごめんなさい。

このアイスは何よりもバニラが強調されている!よく見るとバニラビーンズの粒が大量に練りこまれているのです。ミルクの濃厚さというよりかは、バニラビーンズの香りが目立ち、良くも悪くもバニラくさい感じです。コーンは見た目の色の薄さに反して、香ばしく仕上がっています。

 

うーん。この3つの中ではやはりローソンのがいいかなという感じです。苦味との調和がうまく取れていて、食べ応えのあるサイズなのにペロっと食べてしまう。

ただやはり気になるのがお値段。となるとコスパ的にはセブンがよいのかなとも思います。日々のくるくるアイスはセブンで、日曜日はローソン!とかでもいいかもです!毎日食べるんかいっw

まとめ

今回はくるくるアイスについて様々な視点から真剣に考えました。

好きなものに関して深く考えるのって楽しいです。

結論、くるくるアイスはちゃる語に認定します。でも、アイスクリームやソフトクリームの垣根を越えて、形状だけでカテゴライズされる、新しいくるくるアイスという分類があってもいいじゃん!

という訳で、皆さん、くるくるアイス使ってください。そしてみんなの共通語にして下さい。

 

おまけ。ちゃるコラム

実はこの一連の事件が発覚したのは、まだ会社にいた時なんです。会社でいつものようにくるくるアイスを食べながら仕事をしていたら、仕事中にアイス食べてるんかいっ!

部長に「アイス美味しそうに食べるね。」って言われたんです。

んで思わず「このくるくるアイスが一番美味しいんです!」と満面の笑みで答えたんです。

そしたら「うん?」って(笑)

んで私も「うん?」って(笑)

その時気づいたんです。えっもしかしてくるくるアイスが通じてない?

んで部長が、「おー最近の若い子はくるくるアイスというのかー」って。

 

えっ。みんなじゃないの。?

 

みたいな感じです。衝撃でした。

 

とりあえず、これからくるくるアイス買ってきます!

じゃあねん。

 

ちゃる、会社やめるってよ。

はじめまして。ちゃる(@chalu_ki)です。

この度、会社やめました。といわけでブログ始めます。

記念すべく初投稿は、自己紹介です。ひねりゼロやん。

しばしお付き合いください。 

1995年 ちゃる誕生。

ちゃる誕生

阪神淡路大震災があった年。父と母、4つ上の姉の家族のもとに生まれました。

目を開けた途端、父親似の一重で、ぱっちり二重の母親はがっかり。でもぽっちゃりしてた姉とは違って、色白で小さかった私はそれなりに可愛かったみたいです。目さえ開けなければ。

2001年〜 ちゃる小学生。

ちゃる小学生

小学校入学時に、やっと身長が100㎝を超えました。ランドセルが歩いてるようにしか見えなかったらしいです。 ちなみに、小一女子の平均身長は115.5cmで、100㎝は4歳児の平均身長らしいです(笑)

この時から、子役事務所に入ります。母の勧めで当時設立したての事務所入り、オーディションを受けるようになりました。活発でハキハキしていたこともあり、幾つかのお仕事をするようになりました。

ちなみにデビュー作では、雨の中車に引かれて死にました。7歳にして遺体安置室のベットの上でひたすら息をとめ、死体を演じきる術を身つけました。

おかげで寝たふりが得意になりました。

2007年〜 ちゃる中学生。

ちゃる中学生

地元の中学校に進学しました。子役をやっていたおかげで、先輩にちやほやされ優越感に浸たる日々。その勢いで、キラキラ女子チーム入りし、同時にめでたく反抗期に突入しました。

ところが途中から、人付き合いしているより勉強していた方が楽だということに気付き、真面目キャラに転身を決意。それなりに頑張ったのに、結局第一志望校には受からず、挫折を経験しました。

それから当時、初めていじめっ子のボス役をやりました。これまで、捨てられたり虐待されたりと不幸でメソメソしているような役ばっかりだったので、(幸が薄い顔なのです、きっと)新鮮で、Sっ気がつきました。

2010年〜 ちゃる高校生。

ちゃる高校生

 高校に入学して半年後交換留学ニュージーランドに出発しました。

一年で帰国予定が、ニュージランド人の豊かな生活をみて金銭的じゃなくて、人生の質的に)「帰らないことにしたの!」とわずか留学半年で現地高校に転入しました。これが私の人生の転機です。その後は猛勉強。とにかく授業に付いて行くべく必死でした。今思えば、日本の高校は第一志望ではなかったので、どうでも良かったのかもしれません。

一年経つ頃には、それなりに喋れるようになり、ニュージーランドライフを満喫していました。写真やデザインに興味を持ち始めたのもこの頃です。

ただ、同時にニュージランドの食生活で10キロほど増量し、胃袋も巨大化しました。

2013年〜 ちゃる大学生。

ちゃる大学生 

大学もニュージランドの大学に進学しました。この時からホームスティを卒業し、一人暮らしをするようになりました。自炊をして食生活を改めることで、無事元の体重に戻すことができました。(イラストほどの輝きは放てませんでしたが)

専攻はデザイン心理学とアジア学です。学期中は課題に追われとてつもなく大変でしたが、夏休みが約3ヶ月ほどあり、毎年日本に帰ってきては遊び呆けていました。随分メリハリのある生活だったように感じます。

この時には海外被りが激しく、髪の毛は赤く染めるは、ピアスは開けるは、周りから冷たい目線で見られることがしばしばでした。

2016年〜 ちゃる社会人。

ちゃる社会人

とりあえず、単位を取りまくった結果、2015年末には大学を卒業しましてしまいました。その後はピースボートの通訳ボランティアとして世界を旅しました。

この時に出会った仲間は一生の宝物です。みんな海外育ちのせいか、“どこか自分の居場所を求め暴走している”そんなインスパイアリングな仲間です。

船を降りた後は、台湾とタイを放浪し、2016年10月に大手企業にグローバル人材として新卒入社しました。(自分で言うのもなんですが、エリート入社だったんですよー、一応。)

そして…2017年7月、入社から9ヶ月後…

「ちゃる、会社やめるってよ。」

となる訳です。

9ヶ月と言っても、そのうち7ヶ月は研修をしていたので、部署配属後、実質2ヶ月で辞めました(笑)

現在〜 ちゃる自由人。

ちゃる自由人

そしてこれが現在の、ちゃるです。

こうして振り返ると随分自由に生きてきてますね、私。

イラスト通り、好きなものはくるくるアイスです。嫌いなものはわさびです。子供かっ!

現在22歳ですが、見た目16歳です。身長は150㎝で、中学一年生の平均身長です。

そんなこんなで、今無職ですが、人生楽しく生きてます

このブログは、一人でも多くの方に

「こんな、ちゃらんぽらんでもなんか楽しそうにやってるじゃん。んじゃまいっか」

と思えるきっかけを作る!という、なんとも厚かましい目標のもと始めました。

 

こんな、22歳ちゃるの日常を、テキトーに流し読みしてくれたら嬉しいです。

 以上で自己紹介を終わりにしますっ!

 

じゃあねん。